概要
振替依頼書による口座登録を行います。
主にWeb口座振替が利用できない一部の金融機関の個人口座や、
法人口座の登録に利用します。
下記の流れで口座登録を行います。
1.会員が口座振替依頼書を取得し、口座情報を記入・金融機関届出印を捺印。
2.会員が加盟店に記入・捺印済みの口座振替依頼書を提出。
3.加盟店が口座振替依頼書に記載されている口座情報を管理画面に入力。
4.加盟店が管理画面に口座情報入力完了後、弊社に口座振替依頼書を郵送。
5.弊社で口座振替依頼書の内容と管理画面の情報を確認後、金融機関に郵送。
6.金融機関で登録の手続き。
※振替依頼書に不備がない場合は1か月~1か月半で口座振替が可能な状態となります。
7.振替処理(毎月26日の継続課金)の成功をもって口座登録完了。
※振替処理が可能な状態になったことは金融機関から通知がないため、
実際に振替処理を行い処理が成功したことをもって
口座登録状況が「口座登録完了」となります。
※請求(振替処理)が発生しない場合は「金融機関登録中」の状態が続きます。
注意事項
・本機能はデフォルトではOFFとなっておりますので、
ご利用希望の場合はお問い合わせフォームから弊社にご連絡ください。
・口座登録には2か月ほど時間を要します。
・口座登録状況が「金融機関登録中」の継続課金決済は催促となりますので、
催促メールのURLからお支払いください。
・振替依頼書による口座登録は振替処理の成功をもって口座登録が完了します。
※口座登録状況が「金融機関登録中」から「口座登録完了」に変わります。
会員作業
入会申込の継続課金決済方法登録の画面まで進める。
①[口座振替]をタップ
②[紙申込]をタップ
③[次へ]をタップ
④[紙口座振替の申請について]をタップ
⑤[振替依頼書をダウンロード]をタップ
※メールからのダウンロードも可能です。
加盟店側で振替依頼書をダウンロードして手渡しする方法
①[設定]をクリック
②[基本設定]をクリック
③[振替依頼書をダウンロード]をクリック
振替依頼書の記入方法
①会員が記入
〇ゆうちょ銀行以外の銀行
〇ゆうちょ銀行
②加盟店が記入
※会社コードは[設定]の[基本設定]より確認してください。
※振替依頼書の郵送は、会員から記入・捺印済みの口座振替依頼書を受け取り、
管理画面への振替依頼書情報の登録が完了した後に行ってください。
振替依頼書情報の管理画面入力方法
①メニューの[会員管理]をクリック
②振替依頼書情報が未登録の会員様の[1]名をクリック
③振替依頼書情報を登録する会員の[詳細・編集]をクリック
④[各種処理]をクリック
⑤[振替依頼書情報登録]をクリック
⑥各項目を入力
※ゆうちょ銀行の場合、[通帳記号]に会員が振替依頼書に記入した[記号]欄の
数字3桁(先頭「1」と末尾「0」の間の3桁)を入力してください。
[通帳番号]には振替依頼書の[番号]欄が8桁の場合は末尾の「1」を抜いた7桁を入力してください。
[番号]欄が7桁以下の場合は末尾の「1」を抜き、先頭に「0」をつけた7桁を入力してください。
⑦[保存する]をクリック
⑧[詳細へ]をクリック
⑨口座登録状況が[振替依頼書登録済(未郵送)]となっていることを確認
⑩初回継続課金日を設定
⑪[保存する]をクリック
⑫[一覧へ]をクリック
⑬決済方法が口座振替 (振替依頼書登録済(未郵送))と表記されていることを確認
⑭弊社に振替依頼書を郵送
宛先:株式会社メタップスペイメント 会費ペイチーム 宛
住所:〒108-0075
東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー7階
※郵送費は加盟店負担となります。
振替依頼書郵送後作業
①[会員管理]をクリック
②振替依頼書が未郵送の会員様の[1]名をクリック
③振替依頼書が未郵送の会員の[詳細・編集]をクリック
④[各種処理]をクリック
⑤[会員情報・メモ編集]をクリック
⑥[スタッフによる編集]をクリック
⑦口座登録状況を[振替依頼書登録済(郵送済)]に設定
⑧[保存する]をクリック
⑨[一覧へ]をクリック
⑩振替依頼書が未郵送の会員の[1]件が消えて、
決済方法が口座振替 (振替依頼書登録済(郵送済))と表記されることを確認